トラブルについて。

困ったとき。もしものとき。

 

楽しい旅行を無事に終わらせたいと、皆が思っていることでしょう。

面倒は起こさない、巻き込まれないに越した事はありません。

・・・が、意に反して起こってしまうのが、旅先のトラブル。

もし、トラブルが発生した場合にどのような対処方法があるのでしょうか?

 

車で事故をおこしてしまった!そのときは。

 

タイヤがパンクした!

 

携帯を落とした!でも、場所がわかってしまう方法

 

車のセキュリティーシステムを鳴らしてしまった!すぐに止める方法 


車で事故をおこしてしまった!そのときは。

事故が起こった後の処理順序をまとめてみました。

(自分の経験も、一部含んでいます)

 

1、けが人がいれば119番(消防本部)に連絡しましょう

  けが人がいれば真っ先に救護を行いましょう。事故の場所とけが人の状況を伝えましょう。

また、交通を疎外しない様、車を路肩に寄せるなどの処置を行いましょう。

 

2、その場で必ず110番(警察通報用電話)に連絡しましょう。

警察に連絡を入れましょう。

・まず、『事故か、事件か』を尋ねられると思います。事故と伝えましょう。(状況に応じて事件とも・・)

・事故が発生した時刻、場所、状況を伝えます。

・場所は、ナビや、道路標識から情報を。わからなければ付近の建物などを確認し、伝えます。

・連絡(届出)をしないと、事故証明書が発行されません。後ほど保険の適用で問題となる可能性があります。

示談は絶対にしないこと。いろんな人がいます。知らない相手に約束が守られる保証はどこにもありません。後でもめるとかんたんに解決できません。

相手によっては激高する方もいます。様子を見て危ないと思ったら最初から相手にせずにドアをロック、窓は開けないですぐに警察を呼びましょう。

実際に、この手のトラブルも多いようです。

万が一、車外で対峙する状況となった場合、さりげなくドライブレコーダーに映る場所で対応しましょう。

 

自身は、いつも大人の対応をするように心がけましょう。

 

3、ドライブレコーダーがあれば、記録を確認しましょう。

相手との証言の違いがでてくる可能性があります。

加害者と被害者が明確でない場合は、お互い少しでも不利になりたくないと思うわけですから。

 

証言の食い違いをなくすために・・・・

事前にドライブレコーダーの設備をすることが、とても有効と思われます。

ドライブレコーダーについて

 

言葉の証言よりも、映像の証拠があれば、話し合いもスムーズに進むでしょう。

  

ドライブレコーダーを設備していない場合。

相手と事実確認をしておく方が良いですが、もめそうなら警察介入の上で話し合いをしましょう。

 

4、早い段階で保険会社に連絡を入れましょう。

警察の処理が済んだ後、加入している保険会社に連絡し、事故状況を説明します。自分が加害者の場合は、出来る限り早く保険会社担当者に、相手方へ連絡を入れてもらうように伝えましょう。

 

事故の大きさ、状況の複雑さで、処理方法は多岐にわたると思いますが、基本このような感じで、処理を進めていけばよいはずです。

自分がミスをしなくても、事故は起こります。事前に処理方法を整理しておきましょう。 


タイヤがパンクした!

自分の経験をふ くめて、処理順序をまとめてみました。

 

1、速やかに安全な場所に車を停車させましょう。

気が付いた時点でハザードを上げ速やかに止められる路肩に停車させましょう。

そのまま走行しているとタイヤがダメージをうけて修理でなおらなくなり、新規購入になります。

 

 2、予備タイヤと交換しましょう。

タイヤを固定する。(輪留めや石などで)

ホイールキャップをはずし、ホイールナットを緩める。

ジャッキをかけて、パンクしたタイヤを路面から浮かす。

ナットをはずしてパンクしたタイヤをはずす。

スペアタイヤを取り付ける。

ホイールナットを再び締める。

ジャッキを下げてタイヤに路面が付いた状態でナットの増し締めをする。

(対角に2度締めるか、2周り締める)

 

3、タイヤ交換ができない状況の時、最初に保険会社に連絡を。

以下の状況で自分で解決できそうもない場合は、保険会社に連絡しましょう。

 ①ジャッキなどの工具がない場合。

 ②予備タイヤがない場合。

 ③タイヤが特殊ナットで、特殊ソケットがない(無くした、忘れた)場合。

※特殊ロックナットとは、ホイールの盗難防止用のナットで、高価なアルミホイールなどに使用される。通常の六角ナットとは異なり、解除キー(専用ソケット)でしか外すことができない。

 

連絡をすれば、保険会社より提携している付近の提携会社から出向いていただけるでしょう。

ただし、②③の場合は、レッカー移動になる可能性がありますので、保険が会社に状況を伝えて相談しましょう。

 

4、保険に入っていない場合は、近くの営業所に連絡を。

保険に入っていないこと自体問題ですが、自分が乗っている車のメーカーをスマホで検索して連絡しましょう。

 

検索ワード例「近く トヨタ」でググると、付近のトヨタ営業所の地図と電話番号が出るので、連絡しましょう。 


携帯を落とした!でも、場所がわかってしまう方法

あなたが今、携帯(アンドロイド)を持っていて、パソコンでこのページを見ているなら、下をクリックしてみましょう。

 

アンドロイドスマホの位置を調べる

やり方

『スマホの位置を調べる』をクリック⇒Gメールアドレスを入力⇒パスワードを入力。

 

・・・すると、無くしたスマホの位置がわかる地図が表示されます。

 つながらない場合は、パソコンにGoogleのアカウント(gメールアドレスのこと)が登録されていない可能性がります。下の方のその他、補足を参考に登録してみてください。

 

 

さらにパソコン画面で以下のことができます。

a、スマホの音を鳴らす。(端末がマナーモードになっていても着信音を5分間鳴らす)

地図上で表示されている場所でスマホが見つからない場合、スマホを鳴らして探す。

 ※機種によってはマナーモードで鳴らない可能性があるようです。

 

b、ロック(端末をロックし、メッセージや電話番号を表示します)

悪用されないように、ロックをする。連絡先などを表示し、届けてもらうための方法を表示。

 

c、消去(端末のコンテンツをすべて消去します。今後、端末の位置を特定することはできなくなります。

最悪、なくしたものとして処分する際に悪用されないよう、関連データを抹消する。

 

注意:aの音が鳴らない機種がありるかもしれません。ご自分の機種が鳴るか、事前に確認しておきましょう

※音が鳴らすことが確認できた機種・・・(XPERIA SO-03G )(arrows M03) 

ちなみにただの音ではなくて、楽しそうなリズムがなりますよ。

 

アイフォンなども同様のシステムがあります。

 

「iPhone を探す」App 

 

iPhone、iPad,iPodtouchを紛失した場合

上記リンクを確認し、iPhone携帯を紛失した場合を想定して、事前に対応に困らないようにしておきましょう。

 

 

その他、補足

どの携帯にも、紛失した際に場所を表示させるシステムが利用できます。(無料)

以下は、アンドロイドスマホを例にして説明します。

 

設定は簡単です。アンドロイドスマホを使用している場合、グーグルアカウント(gメールのこと)が必ず登録されているので、そのアカウントでタブレットやPCへ、同じアカウントを登録しておいてください。

 

1、スマホのgoogleアカウントを確認しましょう

※Gメールアドレス=Googleアカウントです。

アンドロイドスマホで自分のGメールアドレスを確認しましょう。

 

確認方法例

スマホの『設定』をタップ⇒アカウントのグループ内の『+アカウントを追加』をタップ⇒『Google』をタップ

⇒既存のアカウントがあります。

 

2、スマホを探す側の機器(タブレットやPC)にも、1のスマホと同じGoogleアドレスを登録しましょう。

 googleアカウントの作成

 ※アカウントは複数登録可です。

 

これでパソコンなどからスマホの位置を調べることができるようになりました。 

スマホを落とさないことが一番大事ですが、落とした場合のフォローも出来るよう、事前準備をしておきましょう。


車のセキュリティーシステムを鳴らしてしまった!すぐに止める方法

車のセキュリティーシステムとは、不正な解錠などをしようとした場合、アラーム警告音を発するしくみの事です。

このシステムを自分で作動させてしまう方も多いようです。

それも、夜中にドアロックの解除ミスで発生させてしまった場合は、かなり焦ってしまいますよね。

 

1、以下のいずれか実行し、すぐにアラーム音を止めましょう。

・キーレスやスマートキー(電子キー)で解錠するか、メカニカルキーでドアを解錠する。 

・エンジンを始動させる。キーレス、スマートキー、メカニカルキーのいずれかでエンジン始動する。

 

 

事が起こってから、パソコンでしらべるなんて人はいないと思いますので、事前に対処方法を覚えておくことが重要ですね。

 

2、誤作動させないための、習慣をなくしましょう。

 ・車内に人がいるときに、車外からキーレスでロック(施錠)する習慣をなくす。

⇒その後、車内の人が内側からロックを外してしまうとアラームが鳴る。

 

・車の窓が開いている状態で、車の外からキーレスでロックをしない。

⇒外から窓に手を入れてロックを外してしまうと、アラームが鳴る。

 

 3、車のオーナーとして、センサーの種類を認識しておきましょう。

センサーごとに作動条件が違いますので、自分の車にどのようなセンサーがついているか認識しておきましょう。(実際に迷惑がかからないところで、鳴らしてみるのも良いでしょう)

 

 センサーの例

フィールドセンサー(人の接近)、チルトセンサー(車の傾き)、音感センサー(引っかき音など)、ショックセンサー(車への衝撃)など。その他、多種多様。